「医療脱毛で永久脱毛したいけれど、本当に効果はあるの?」
「医療脱毛は痛いって聞くけど本当?」
「医療脱毛は高額な印象があるけれど、実際どれくらいかかるの?」
など医療脱毛を検討している方は、さまざまな疑問や不安をもっているのではないでしょうか。費用をかけて医療脱毛を行うならば、後悔したくないものです。
そこで本記事では、医療脱毛で後悔しやすいデメリットと、その対策をご説明します。また、医療脱毛のメリットやおすすめのクリニックもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。医療脱毛について詳しく知ることで、契約後に後悔しない自分にぴったりのクリニックが見つかります。
以下の3つのクリニックは、この記事で紹介している中でも特におすすめなので、医療脱毛クリニックを探している方はぜひチェックしてみてください。
こちらの「医療脱毛で後悔したことは?脱毛後も普通に生えてくる?後悔しないための対策も解説」でも、医療脱毛で後悔しないため事前に知っておきたい情報を紹介しています。
医療脱毛は後悔する人が多い?注意すべき5つのデメリット
医療脱毛はサロン脱毛よりも脱毛効果が期待できる分、さまざまな面で注意すべきデメリットがあります。主なデメリットは、以下の5つです。
- 医療脱毛をしたら元の状態に戻らない
- 痛みが強い
- 費用が高め
- 肌トラブルの可能性がある
- 医療脱毛は半永久的
これらのデメリットから、「脱毛はしない方がいい」と後悔する方もいます。医療脱毛で後悔しないためには、事前にデメリットについてしっかり確認しておきましょう。
1.医療脱毛をしたら元の状態に戻らない|VIO・眉毛の形で後悔
医療脱毛をした後に、「この部分の毛を残しておくべきだった」と後悔する方がいます。医療脱毛の効果は半永久的なもので、毛が元の状態には戻らないことが多いため注意が必要です。特にVIOや眉毛の医療脱毛は後悔する方が多く、脱毛する前に毛の形を十分に検討すべきです。
例えば、VIOでハイジニーナにした後に「やっぱり毛を残しておけばよかった」と後悔するケースが挙げられます。デザインを流行りのものにしてしまうと、後悔する可能性が高いです。VIOや眉毛の医療脱毛をする際は、先のことも見据えた上で毛の形を選びましょう。
2.痛みが強い|効果が期待できる反面痛みが出やすい
医療脱毛はレーザーを用いた施術のため、部位により痛みが強く出ることがあります。特に熱破壊式の脱毛機を使った施術は、痛みを感じやすいです。これは出力を高めて毛根にピンポイントに反応させ、熱で組織を破壊する方法のため、肌への刺激が強くなってしまうからです。
ピンポイントでレーザーを照射することで、脱毛効果は期待できます。しかしその反面、痛みが強く出る点はデメリットといえるでしょう。
レーザー脱毛機のなかには、痛みを感じにくい蓄熱式の脱毛機もありますが、こちらも完全に痛みを感じないとは言い切れません。そのため医療脱毛をする場合、少なからず痛みが出ることを知っておく必要があります。
3.費用が高め|全身脱毛の料金相場は30万前後と高額
医療脱毛は、費用が割高です。これは強力なレーザーを使ったり、それに伴う電気代がかかったりするからでしょう。全身脱毛であれば料金相場は30万円前後と高額なため、気軽に契約しにくい方も多いです。
また気になる部位だけを医療脱毛をしようと考えても、10万円前後の費用がかかります。こちらも、気軽には契約ができない価格帯です。
その上、施術内容によっては麻酔代が必要だったり、シェービング代が必要だったりと追加料金が発生することもあります。プラン料金以外の費用が発生することで、最終的な出費が割高になる可能性があります。
4.肌トラブルの可能性がある|火傷・毛嚢炎・硬毛化のリスク
医療脱毛では強いレーザーで照射をするため、施術後に肌トラブルを引き起こしやすいです。施術後は肌がいつもより乾燥しやすくなり、火傷や毛嚢炎、硬毛化などが起こるリスクがあります。
毛嚢炎はニキビの一種とも言える症状ですが、場合により強い痛みや赤みが出ることがあります。硬毛化はレーザーの照射により、薄かった毛が太くて濃い毛に置き換わる現象です。脱毛をする部位や肌質、毛質などによりリスクが高まります。
5.医療脱毛は半永久的|永久に生えてこないわけではない
医療脱毛の施術が完了しても、毛が永久に生えてこないわけではありません。米国電気脱毛協会では、最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下の場合に永久脱毛と定義しています。よって、医療脱毛は減毛した状態が長期間続いていることを指します。
医療脱毛の効果を得た方は非常に多いですが、永久に自己処理が不要になるわけではありません。この点は覚えておきましょう。
※参考:米国電気脱毛協会(AEA)
医療脱毛で後悔しないためには?知っておきたい4つの対策
前項では、医療脱毛におけるデメリットをご紹介しました。デメリットとは言っても対策さえしっかり行えば、リスクの軽減もできます。具体的には、以下の4つの対策があります。
- VIO・眉毛などの脱毛はしっかり形を考えてから行う
- 痛みが心配なら麻酔がある(もしくは無料)のクリニックを選ぶ
- 医療脱毛の料金・ローンは後悔しないようにしっかり相談
- 丁寧なスキンケアを心がけて肌トラブルを予防
これらの対策は、医療脱毛で後悔しないためにも大切なポイントです。それぞれのデメリットについて、詳しくみていきましょう。
1.VIO・眉毛などの脱毛はしっかり形を考えてから行う
VIOや眉毛は医療脱毛後に元に戻すことが難しいため、形をしっかり考えてから施術を受けましょう。事前にクリニックのカウンセリングを受けるだけではなく、パートナーに相談することも有効です。
現状では良い形だと思って脱毛をしても、将来的に後悔する可能性があります。形を決めきれない場合は、毛を多めに残しておくと良いでしょう。
脱毛してしまうと毛を元に戻すことは難しいですが、多めに残しておけば後から調整ができるため失敗を防げます。
2.痛みが心配なら麻酔がある(もしくは無料)のクリニックを選ぶ
医療脱毛の施術で痛みが心配ならば、麻酔があるクリニックを選びましょう。医療脱毛は医療機関で行うため、多くのクリニックで麻酔が使えます。麻酔の種類はクリニックによりますが、1つ例に出して言うと、施術部位に塗るクリーム状のものがあります。
また笑気麻酔を導入しているクリニックもありますが、ほとんどの場合は大がかりな麻酔をする必要はないでしょう。麻酔はクリニックによっては、無料の場合もあります。費用面が心配な方は、無料で麻酔ができるクリニックを選びましょう。
なお、医療脱毛はほとんどのクリニックでテスト照射が可能です。テスト照射では、実際にレーザーを照射して痛みや肌の反応を確認できます。
もしあまりに痛みに耐えられない場合は、麻酔だけに頼るのではなく、脱毛機を変更してもらったり、痛みの少ない脱毛機のあるクリニックを選んだりするのも1つの手です。
3.医療脱毛の料金・ローンは後悔しないようにしっかり相談
医療脱毛をするにあたり、多くの方が料金を気にしていることでしょう。医療脱毛における全身脱毛の相場は30万円前後とお伝えしましたが、なかには20万円弱で施術できる場合もあります。できるだけ費用を抑えたい場合は、複数のクリニックの料金を比較してみると良いでしょう。
また、クリニックによって費用の分割払いができたり、ローンを利用できたりします。分割払いやローンが利用できる場合は、月々の料金が無理のない範囲であるかしっかり相談してみてください。料金面でも後悔がないように検討しましょう。
4.丁寧なスキンケアを心がけて肌トラブルを予防
医療脱毛でレーザーを照射すると肌が赤くなったり、軽度の炎症を起こしたりすることがあります。レーザーの照射による肌へのダメージが少なからずあるため、施術後はいつもより丁寧なスキンケアを心がけてください。
特に、保湿クリームを使うことが大切です。また日焼け肌は場合によっては施術できない可能性があるため、医療脱毛をしている間は紫外線対策も行いましょう。
また、施術当日にお風呂に入ることや運動をすることも避けておきましょう。血行がよくなると、炎症を悪化させる可能性があります。
医療脱毛はぶっちゃけ5回では終わらない?部位や人によって差がある
「医療脱毛は、何回の施術が必要?」と思う方もいるでしょう。全身脱毛であれば、ほとんどのクリニックが5回を脱毛完了の回数としています。
この5回という回数は、自己処理が不要なレベルになる目安です。産毛も完全になくしてツルツルの状態にしたい場合は、10回以上の施術が必要となります。
ただし、「5回で確実に自己処理が不要になる」「10回以上の施術で必ずツルツルになる」というわけではありません。施術の効果は個人差があり、部位によって施術回数が異なるケースも想定できます。
例えば、毛質が太くて毛量も多い方は施術の回数が多くなるでしょう。さらに使用する脱毛機によっても、効果が異なる可能性があります。脱毛完了の回数は、目安として考えておきましょう。
デメリットだけじゃない!医療脱毛をしたら得られる3つのメリット
ここまでの内容は、医療脱毛のデメリットを中心にお伝えしました。しかし、医療脱毛をすることで以下のようなメリットもあります。
- 半永久的にムダ毛をなくせてお手入れの時間が省ける
- ムダ毛がなくなるだけで肌がきれいに見える
- 衛生面が改善されニオイやムレを防げる
これらが医療脱毛をすることで得られる代表的なメリットです。高額な費用を支払うだけあって、医療脱毛には魅力的なメリットがあります。
1.半永久的にムダ毛をなくせてお手入れの時間が省ける
医療脱毛を行うことで、半永久的にムダ毛をなくすことができます。それにより、自己処理の手間を省けます。医療脱毛は脱毛完了までに1年程度の期間がかりますが、それ以降は自己処理が不要なことが多く快適に過ごせるでしょう。
医療脱毛をした後の何年間も自己処理の手間が省けるのならば、1年程度の通院も我慢できる方も多いでしょう。
2.ムダ毛がなくなるだけで肌がきれいに見える
経験のある方も多いと思いますが、ムダ毛をカミソリ等で自己処理をすると毛穴が目立ってしまいます。剃り残しも考慮すると、肌をきれいに見せるには自己処理だけでは限界があります。
また、自己処理を続けていくと肌へのダメージが大きくなり、黒ずみなどの肌トラブルを引き起こします。一方の医療脱毛であれば、毛穴を目立たせることなくきれいに仕上がるため、大きなメリットの1つであると言えるでしょう。
3.衛生面が改善されニオイやムレを防げる
特にVIOや脇の医療脱毛をすると、衛生面が改善してムレを防ぎます。ムレを防ぐことで、ニオイの発生も制限できます。女性であればムレやニオイを気にする方がほとんどでしょうから、医療脱毛による効果は大きなものでしょう。
VIOの医療脱毛であれば、生理中のムレを防いで不快感の軽減につながります。ハイジニーナであれば、さらにムレや雑菌の繁殖を防げます。半永久的に脱毛が可能なのは医療脱毛だけですから、長期間にわたりVIOや脇の不快感を軽減できる点は魅力です。
体毛によって汗や汚れが皮膚にたまりやすくなりますが、脱毛によって皮膚を清潔に保てるようになります。そのため体臭改善にもつながるのです。
【厳選】後悔しにくい対策が豊富!おすすめクリニックランキング
ここでは、医療脱毛において後悔しにくい対策が豊富なクリニックをご紹介します。取り上げるクリニックと、簡単な特徴については以下をご覧ください。
クリニック名 | 特徴 |
クリニックDo | 丁寧なカウンセリングを受けられる |
リゼクリニック | 4種類の脱毛機から自分に合うものを選べる |
フレイアクリニック | 痛みが心配な方にも嬉しい麻酔代無料 |
レジーナクリニック | VIOの形を相談して好みのデザインにできる |
ご覧のとおり、クリニックDo、リゼクリニック、フレイアクリニック、レジーナクリニックはそれぞれに特徴があります。ここでは、医療脱毛で後悔しないクリニックの特徴をみていきましょう。
クリニックDo|丁寧なカウンセリングを受けられる
出典:クリニックDo公式HP
脱毛機の種類 | 熱破壊式ダイオードレーザー |
料金 | 全身3回:280,000円
ワキ5回:25,000円 |
カウンセリング | 無料(ドクターによるカウンセリング) |
※全て税込価格
クリニックDoは患者さんの希望の結果を実現すために、ドクターによるカウンセリングを大切にしているクリニックです。
単調に治療の説明を進めるのではなく、リラックスしてもらうために談笑も交えながら、患者さんのキャラクターや性格に合わせてカウンセリングを進めていきます。また、美意識をさらに高めてくれるおしゃれな雰囲気の院内も魅力です。
「クリニックDo」は後悔しないためにドクターによる丁寧なカウンセリングを受けられるので、ぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。
今すぐクリニックDoの無料カウンセリングに申し込む
リゼクリニック|4種類の脱毛機から自分に合うものを選べる
出典:リゼクリニック 公式HP
脱毛機の種類 | ・ラシャ
(蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー) ※切り替え可能 ・メディオスター NeXT PRO (蓄熱式ダイオードレーザー) ・ライトシェアデュエット (熱破壊式ダイオードレーザー) ・ジェントルヤグプロ (熱破壊式ヤグレーザー) |
料金(5回) | ・全身脱毛:269,800円
・全身+VIO脱毛:349,800円 ・全身+顔脱毛:349,800円 ・全身+VIO+顔:399,800円 ・わがまま全身脱毛:199,800円 |
シェービング代 | 無料 |
麻酔代 | ・麻酔クリーム:1回3,300円
・笑気麻酔:30分3,300円 |
※全て税込価格
リゼクリニックは4種類の脱毛機を導入しており、肌質や毛質に応じて使い分けた施術を行います。脱毛機を状態によって使い分けることで、より高い脱毛効果を目指しています。また、有料となりますが、2種類の麻酔を取り扱っており痛みを軽減した施術も可能です。
シェービング代をはじめとして、カウンセリング料や初診・再診料、予約変更・キャンセル料などが無料であるため、費用面で安心感があります。
「リゼクリニック」は4種類の脱毛機から自分に合うものを選べるので、ぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。
フレイアクリニック|痛みが心配な方にもうれしい麻酔代無料
脱毛機の種類 | ・蓄熱式ダイオードレーザー |
料金(5回) | ・全身脱毛セット:173,800円
・全身脱毛+VIOセット:267,300円 ・全身脱毛+顔セット:267,300円 ・全身+VIO+顔脱毛セット:360,800円 |
シェービング代 | 無料 |
麻酔代 | ・麻酔クリーム:無料 |
※全て税込価格
フレイアクリニックは麻酔代が無料で、痛みが気になる方に適するクリニックです。シェービング代、初診・再診、カウンセリング、予約キャンセルについても無料であるため、通いやすいクリニックでしょう。
支払い方法は現金、クレジットカード、医療ローンから選べます。一括で支払えない場合でも、一人ひとりに合わせた無理のない支払いが可能です。施術で使う脱毛機は痛みの少ない蓄熱式で、5回コースの脱毛では最短8ヶ月で完了します。
「フレイアクリニック」は麻酔代が無料で利用できて追加料金がかからないので、ぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。
レジーナクリニック|VIOの形を相談して好みのデザインにできる
脱毛機の種類 | ・ジェントルレーズプロ(熱破壊式アレキサンドライトレーザー)
※蓄熱式脱毛機もあり |
料金(5回) | ・全身脱毛:207,900円
・全身脱毛+VIO:300,300円 ・全身脱毛+VIO+顔:405,900円 |
シェービング代 | 無料 |
麻酔代 | ・麻酔クリーム:無料 |
※全て税込価格
レジーナクリニックのVIO脱毛は、相談により好みの形にデザインできます。VIOの形はより慎重な検討が必要なため、柔軟に対応できる点は魅力です。また、コース料金以外の費用がかからないため、追加料金の心配がありません。
担当医師が明確な照射漏れがあったと判断した場合は、無料で追加照射してくれることも嬉しいポイントです。平日は21時まで営業していることから、仕事帰りに施術を受けやすいクリニックと言えるでしょう。
「レジーナクリニック」はVIOの形を好みのデザインにできるので、ぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。
まとめ:医療脱毛で後悔しないためにカウンセリングでしっかり相談しよう
医療脱毛にはさまざまなデメリットがあり、脱毛完了後に後悔する方がいます。脱毛後には毛が元に戻らない、施術時に痛みが強い、費用が高いなどは注意すべきデメリットです。しかし、それらのデメリットは、しっかりと対策をすることで後悔するリスクが低下します。
医療脱毛の施術完了までは5回が目安となっていますが、個人差があったり部位により異なったりします。医療脱毛にはさまざまなデメリットがあるものの、自己処理の手間が省けたり肌が綺麗に見えたりするメリットもあります。衛生面の改善も、メリットの1つです。
サロン脱毛に比べると脱毛効果が期待できますので、後悔しにくい対策が豊富なクリニックを中心に検討してみてください。
以下の3つのクリニックは、この記事で紹介している中でも特におすすめなので、医療脱毛クリニックを探している方はぜひチェックしてみてください。
コメント